担 当:向上委員会
目 的:2019年ラグビーワールドカップ・2020年オリンピック・パラリン
ピックにむけて、調布青年経済人会議で福祉について学んだ事を
ブラインドサッカーの体験を通してより深く学ぶ。
目見えない状態で動くことで、日常生活において当たり前の動作の
難しさ、お互いのコミュニケーション、信頼関係、チームとしての
親密感、それぞれの役割、目標設定の大切さを再認識・発見する事
を目的とする。
会 場:武蔵野の森総合スポーツプラザ サブアリーナ
講 師:日本ブラインドサッカー協会 寺西 一選手
大坪 英太氏
◎体験会の中で、2人1組のペアになり講師の先生と同じ動きをペアの相手に伝えるという体験をしました。その中でどうしたらペアが講師と同じ動きを伝えられるか
青年部が体験したブラインドサッカーの体験動画を下記に貼りますので、是非ともご覧ください!また、ブラインドサッカー日本代表の試合も今後開催されるとの事ですので是非ともご興味をお持ちいただいた方は観戦に言っていただければ幸いです。これまでは味の素スタジアムで開催をしていたとの事で、今年の試合日程・開催場所については日本ブラインドサッカー協会様のHPをご確認下さい。